|
滋賀
|
京都
|
大阪
|
兵庫
|
奈良
|
和歌山
|
福井
お知らせ
2020/01/18
近畿地方メディア連携協議会『現場視察会』を開催しました
[大阪]
2019/12/19
「避難確保計画に関する講習会」を永平寺町他3市町で開催
[福井]
2019/12/04
熊野川中学校で防災授業を行った(熊野川減災協議会)
[和歌山]
2019/11/18
台風23号メモリアル防災学習会を開催(円山川)
[兵庫]
2019/07/16
小学校と国土交通省との連携による防災教育 野洲川地域安全協議会
[滋賀]
2019/07/15
九頭竜川・北川減災対策協議会(九頭竜川・北川)
[福井]
2019/05/31
第6回由良川減災対策協議会を開催
[京都]
2019/03/04
「地域連携型まるごとまちごとハザードマップ」を実施 淀川管内水害に強い地域づくり協議会
[大阪]
2019/03/02
淀川管内水害に強い地域づくり勉強会を開催~淀川管内水害に強い地域づくり協議会
[大阪]
2019/02/16
『マイ・タイムライン』講演会を開催 九頭竜川・北川減災対策協議会
[福井]
2019/02/13
物理学者 湯川博士・朝永博士の母校で出前講座!野洲川地域安全協議会
[滋賀]
2018/12/08
マイ・タイムライン福井県管理河川流域で初めて実施 福井県管理河川嶺南ブロック減災対策協議会
[福井]
2018/12/02
水防災を楽しく学び、疑似体験! 野洲川地域安全協議会
[滋賀]
2018/10/14
マイ・タイムライン出前講座を開催(九頭竜川・北川)
[福井]
2018/10/08
家族で確認!わが家の防災コンテスト (九頭竜川・北川)
[福井]
2018/09/23
「まるごとまちごとハザードマップ」(淀川管内水害に強い地域づくり協議会)
[大阪]
2018/09/23
まるごとまちごとハザードマップ実施の波及
[大阪]
2018/07/30
避難行動を習慣にしよう!~生活防災タイムライン説明会を開催
[和歌山]
2018/07/21
目で見て体で感じて防災を学ぼう!~第11回水辺の匠を通じた防災学習
[滋賀]
2018/07/16
地域の防災力向上を目指して!~防災に関するワークショップ(第1回)を開催
[奈良]
2018/06/26
紀宝町タイムライン策定検討部会を開催(熊野川)
[和歌山]
2018/06/25
防災学習を開催(大和川上流)
[奈良]
2018/06/24
防災に関するワークショップを開催しました(円山川)
[兵庫]
2018/06/17
姫路市の水防訓練にあわせ、重要水防箇所の「共同点検」等を実施 (揖保川)
[兵庫]
2018/06/01
水害・土砂災害を踏まえた取組方針のフォローアップを行いました(木津川)
[奈良]
2018/05/31
協議会首長会議(大阪)を開催しました
[大阪]
2018/04/22
水害から命を守る取り組み「マイ・タイムライン検討会in舞屋町公民館」 (九頭竜川)
[福井]
2018/03/29
第4回野洲川地域安全懇談会を開催しました。 (野洲川)
[滋賀]
2018/03/22
木津川市多機関連携型タイムラインの作成に本格着手
[京都]
2018/03/19
摂津市にて「まるごろまちごとハザードマップ」浸水位の標識を掲示しました!
[大阪]
2018/03/04
洪水に備え準備を!~啓発活動を実施(野洲川)
[滋賀]
2017/11/16
約80名の親子と地域防災学習会を開催しました!(円山川)
[兵庫]
2017/10/20
タイムラインに基づくホットライン、水防資材の提供(宇陀川)
[奈良]
2017/10/19
台風23号メモリアル防災学習会を開催(円山川)
[兵庫]
2017/09/25
第2回地区版タイムライン検討会を開催しました(熊野川)
[和歌山]
2017/09/25
第4回わが家のぼうさいコンテストを開催!(九頭竜川・北川)
[福井]
2017/07/21
防災に関するワークショップ開催~地域防災力向上のために~(円山川)
[兵庫]
2017/07/16
洪水に備え準備を~ 第10回水辺の匠で啓発活動を実施~(野洲川)
[滋賀]
2017/07/04
小学生約100名が浸水体験!~早期避難等の重要性を学ぶ~(揖保川)
[兵庫]
2017/07/01
約100名の親子と地域防災学習会を開催しました! (円山川)
[兵庫]
2017/06/29
防災に関するワークショップ開催~地域防災力向上のために~(円山川)
[兵庫]
2017/05/24
上下流一体の連携体制強化(野洲川)
[滋賀]
2017/03/20
災害時に被害者を出さない地域づくり (木津川上流)
[奈良]
2016/12/18
災害時に被害者を出さない地域づくり (木津川上流)
[奈良]
2016/09/20
早期のタイムライン始動と関係機関の迅速な情報共有 (熊野川)
[和歌山]
2016/09/19
事前準備・関係機関同士の綿密な水位等の情報共有 (由良川)
[京都]
2016/07/01
小学生を対象とした防災意識を高める取組(近畿・九頭竜川・北川)
[福井]
2016/06/06
由良川堤防を管内で初めてパワーアップ! (由良川)
[京都]
2016/06/02
水防災意識の向上を目指した「わが家の防災コンテスト」(九頭竜川・北川)
[福井]
2012/09/06
湖南広域消防局との合同訓練(第二回)の実施
[近畿建設青年会議 -滋賀]
2011/12/05
湖南広域消防局との合同訓練(第一回)の実施
[近畿建設青年会議 -滋賀]
2011/09/01
「局所災害時の消防活動支援に関する協定」を締結
[近畿建設青年会議 -滋賀]
お知らせ-詳細内容
2017/07/04 小学生約100名が浸水体験!~早期避難等の重要性を学ぶ~(揖保川)
参考URL
揖保川減災対策協議会(近畿地方整備局):揖保川減災対策協議会での議論をうけ、姫路市では揖保川沿川の小学生を対象に「水防」や「防災」についての体験型授業を平成29年度から実施しています。姫路河川国道事務所でも、子供の間に浸水した状況を経験し、早期避難等につなげることを目的に水中歩行・水没ドア開閉を体験できる装置を用いて、小学生に浸水した道路の避難を疑似体験してもらうと共に、近年の水害や早期避難の重要性等を説明しました。(国土交通省:水防災意識社会 再構築ビジョンより)